2024/04/15
ペアレントメンター茶話会
「大人の発達障害についてみんなで話そう」
2024/01/01
ペアレントメンター事業報告 発達障害理解啓発講演会「発達障害者の就労について考えよう」
2024/01/01
練馬区ペアレントメンター 事業報告
発達障害理解啓発講演会「発達障害者の就労について考えよう」
ハローワーク池袋 発達障害者トータルサポーターの方をお招きし「発達障害者の就労について考えよう」をテーマに講演していただきました
講演内容の要約(資料「ハローワークの利用と障害者雇用について」)
・ハローワークで受けられる支援や実際の登録・相談方法について。
・発達障害の人は朝起きられないなど生活のリズムが不規則な場合が多くみられるので、仕事に就くには
まず心身の健康がベースにあった上で日常生活習慣を身につけることが大切。
・実際に求人に応募する際、その方法として一般求人で障害をオープンにするか、クローズにするか、障害者求人に応募するかというパターンがあり、いずれの場合もメリット・デメリットがある。今は在宅勤務など含め色々な働き方があるので無理せず、自分に合った方法を選ぶことが大切で、そこが仕事を継続的に続けられるかどうかに関わってくる。
講演の最後で、日頃、発達障害者の就労と直接向き合ってらっしゃる講師の方からの『「就職」がゴールで
はない!「働き続けること」が大事!』という言葉がとても印象的でした。
参加者からのご意見やご感想(アンケートより)
・ハローワークの基礎を知ることが出来、どういう支援をしてくれるのか?がわかって良かった。
具体的な就職の事例を聞けると更に良いと思った。
・ハローワークに発達障害専門の窓口があり、発達障害の雇用トータルサポーターという方がいることが
わかって良かった。
・お話が具体的で「現状」「支援先」「準備すべきこと」を整理して伝えてくださったので理解しやすい
内容だった。
・講師の方の支援への思いや誠実さがよく伝わってきた。生きにくさを感じやすい人への対応を熱心にして
くださる方がいることはとても心強いと感じた。
・ハローワークの利用の仕方はよくわかった。ハローワークにつながる前にレインボーワークなど就労支援センターにつながっておく必要があることもわかった。 etc.
講演の終わりには質疑応答も複数あり、関心の高さが伺えました。質問には一つ一つ丁寧に回答してくださり、感想にも挙げられていたように、このように親身になってくださる方がハローワークにはいらっしゃることを知れただけでもこの講演に参加した意味があったのではないかと感じました。
尚、今回は講演会後に茶話会を開催しました。
・参加者:当事者(1人)ご家族(6人)支援者(1人)メンター(6人)合計14人
・現在就労支援事業所のサポートを受けて就労中。仕事をしていると自分だけでは解決できないことも
あるので、長く就労を続ける為には、支援を受けながら自分に合った環境をつくることが大切である。
・離職後、今年から自宅にいる30代の息子をもつ70代の両親。息子との接し方や、どこに相談したら
よいか分からず困っている。今回、同じ立場の方と話せてうれしい。今後も繋がり、対応等を教えて
もらいたい。
茶話会では、それぞれの困っていることや悩みのお話があり、積極的な情報交換の場になりました。今後の活動のテーマに繋げていきたいと考えます。
ペアレントメンター講演会
「発達障害者の就労について考えよう」
2023/10/29
子育て支援講座 「ペアレント・プログラム」
2023/09/26
年少さん 年中さん 年長さん 子育て家庭向け
子育て支援講座 「ペアレント・プログラム」
「ペアレント・プログラム」とは、育児に不安がある保護者を、地域の支援者が効果的に
支援できるよう設定された、グループ・プログラムです。
個性的なわが子!その対応が難しいなとお感じの保護者の方
自分の子どもの個性を知り、個性にあった関わり方を見つけていきましょう。
親も子も笑顔が増えます!!
◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇・◎・◇
〇日程 全6回の参加をお願いします。(ご無理な日はご相談)
①10/13(金) ②10/27(金) ③11/10(金) ④11/24(金)
⑤12/8(金) ⑥12/15(金)
〇時間 10:00~11:15 (開始5分前までに受付おねがいします)
〇場所 OKプラネット荻窪 2階
(杉並区桃井2-1-6 シャトレ・オギ201号)
〇対象 年少以上のお子さんがいる保護者 〈他区の方もどうぞ〉
〇費用 全6回 500円 × 6回 (初回に3,000円お支払いください)
〇講師 社会福祉士 黒井 康子 公認心理士 林田 道子
▷お申込み メール:jidou.seki@okplanet.info
電 話:03-3929-1505(OKプラネット関町 林田)
▶▶詳細はこちらのチラシをご覧ください。
中学生*高校生の新しいクラスができます!!!
2023/09/20
グループ名は「OK フー」(仮) WHO 風 「ふぅ~」
令和4年度「貸借対照表」・「財産目録」
2023/07/02
◆令和4年度「貸借対照表」・「財産目録」
ペアレントメーター
令和5年度 茶話会のお知らせ(修正・追記あり)
2023/06/15
日 時 | 開催場所 | テーマ |
★R5年6月13日(火)
10:30~12:00
|
●ほのぼの館・関 | 〇小・中学生の親の集い |
★R5年7月11日(火)
10:30~12:00
|
●ほのぼの館・関 | 〇中高生以上の親の集い |
★R5年9月14日(木)
10:30~12:00
|
●貫井ぴよぴよ
|
〇子育て茶話会「小学校就学に向けて」
|
★R5年11月14日(火)
13:30~15:00
※講演会後に30分程度の
ミニ茶話会を予定
|
●ココネリ3階 会議室 |
〇講演会「発達障害者の就労に向けて
~ハローワークとの有効なかかわり
方~」
|
★R6年1月16日(火)
13:00~14:30
|
●大泉障害者地域生活
支援センターさくら
|
〇「お子様の将来の不安や悩みを一緒に
お話ししましょう」
|
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。